

こんなお悩みありませんか?

手書きの作業日報や写真の
整理・報告書の作成が大変…

報告書を簡単に作成するシステムを導入したいが操作が難しそう…

広域活動組織におけるデータが
まちまちで管理が大変…

STAFileREPORTⅤ が解決します。
スタファイルレポート ファイブ

作業日報を入力するだけ
日報と金銭出納を入力するだけで報告書作成作業のほとんどが完了

導入しやすい&簡単操作
Excel® で動作するので導入したその日から簡単に操作できます

システム一本化
複数の活動組織のデータを統合して管理することができます


STAFileREPORT とは?
スタファイルレポート
2007年に農林水産省が定めた「農地・水・環境保全向上対策」を前身とする「多面的機能支払交付金」は、地域の農地や水路、景観を守る協働活動を支える仕組みとして広く定着しています。
一方で、報告書作成などの事務作業が負担となり、特に高齢化地域では活動継続の課題となっている現状があります。
「STAFileREPORT V」で、もっと楽に。もっと続けやすく。
「STAFileREPORT V」は、農林水産省『多面的機能支払交付金-令和7年度(第三期)制度改正』に対応した事務支援ソフトです。作業日報・金銭出納を入力することで、多様な様式の各種資料を自動作成します。写真整理・参加者管理もスムーズに行え、複数の組織データの統合・管理も可能です。用途に応じた3つのバージョンからお選びいただけ、また各県の様式・最新年度の様式にも柔軟に対応いたします。
ご導入いただいたお客様からは、「業務が大幅に効率化された」とのお声をいただいています。

✔ 活動記録のとりまとめ

✔ 報告書類の作成
提出準備

✔ 会計管理や
過年度データの整理
紙と手作業に頼っていた現場を、もっとシンプルに、もっと持続可能に。
「STAFileREPORT V」は、これからの地域の担い手とともに
農村の未来を支えていきます。
豊富な導入実績
STAFileREPORTシリーズは、「農地・水・環境保全 第1期」から対応しております。
これまで延べ6,000件以上の豊富な実績がございます。
県・協議会がメインで導入
いただいている都道府県(ブルー)
・協議会がメイン
埼玉県、千葉県、広島県、福島県、 鹿児島県、宮崎県
・県がメイン
岡山県、滋賀県
その他導入いただいている
都道府県(オレンジ)
秋田県、宮城県、栃木県、茨城県、新潟県
富山県、岐阜県、愛知県、静岡県、福井県
三重県、山口県、鳥取県、徳島県、高知県
福岡県、大分県、熊本県、佐賀県 など

6,000件以上
導入実績

シリーズ累計



STAFileREPORTを導入頂いている都道府県 (令和7年6月現在)
帳票出力
日報と金銭出納を入力するだけで、さまざまな報告書を作成することができます。

各種帳票(国様式)

作業写真整理帳

領収書整理帳
出力対応 帳票一覧
手書野帳、点検診断書
-
作業日報維持向上(手書用)
-
作業日報長寿命化(手書用)
-
点検診断(印刷用)
-
作業参加者・借用確認簿
バック資料
-
日報一覧表
-
事務日報一覧表
-
金銭出納簿
-
出納集計表
-
財産管理台帳
-
作業参加者一覧表
-
個人別参加記録
-
日当(借用)重複リスト
-
日当整理帳
-
名簿型領収書
国報告書
-
活動記録報告書 様式 第1-6号
-
金銭出納簿 様式 第1-7号
-
活動報告確認表 別記1-5様式 第1号
-
実施状況報告書 様式 第1-8号
-
実施状況報告書 様式 第1-8号別紙
-
財産管理台帳 様式 第11-1号
写真関連
-
作業写真整理帳
-
作業写真管理一覧表
その他書類
-
領収書整理帳
-
証拠整理帳
-
支払命令書
-
領収書
-
名簿型領収書
-
日報定型
各種リスト
-
構成員名簿
-
農用地リスト
-
計画リスト
-
資金計画リスト
-
コード一覧
-
組織基本情報リスト
ラインアップ

STAFileREPORTⅤは、
「活動組織版」
「運営委員会版」
「市町村版」
の3つのバージョンを取り揃えています。
各組織の規模に合わせて導入することが可能です。
活動組織版
最も標準的なバージョンです。
一つの活動組織で運営する場合はこのバージョンとなります。
運営委員会版
広域協定に適したバージョンです。複数の活動組織を管理する場合はこのバージョンとなります。
運営委員会版は、集落毎に別のデータベースを割り当てて管理することができます。報告書作成時は集落毎のデータを合成して一つのデータとして扱います。
市町村版
運営委員会、活動組織の報告データ(STAFile REPORTⅤのデータ)から集計表を作成することができるバージョンです。 様式1-9号を出力することができます。
活動組織のデータを閲覧・更新・出力することができます。 新規にデータを作成する場合は別途ご相談ください。
充実のサポート体制
年間保守に加入いただくと下記のサポートをご利用いただけます。

ヘルプデスク
保守加入頂いている組織様にはフリーダイヤルのヘルプデスクをご利用頂く事ができます。ヘルプデスクコール以外にメール、FAXでの問い合わせも可能です。

遠隔サポート
パソコンに不慣れなお客様の場合、電話サポート操作説明ではご自身で解決できないケースがあります。インターネット接続が前提とはなりますが、オペレーターがお客様のデスクトップを共有し、遠隔操作により状況確認から復旧までサポートします。

バージョンアップ
保守契約頂いている組織様には、毎年度の改訂ポイントに対応した最新版バージョンアップCDを送付させて 頂いています。
動作環境
価格
※2025年3月現在の価格です。
-
Windowsのすべてのバージョンで対応できるの?10、11(64bit)のバージョンで対応可能です。
-
活動組織版で作成したデータを他のバージョンでも使用できるの?使用できます。「運営委員会版」「市町村版」であれば、「活動組織版」で作成したデータをまとめて管理することができます。
-
Microsoft Excelのバージョンはすべて対応できるの?2016、2019、2021、2024(32bit/64bit)に対応しています。 ※Excel互換ソフト及びOffice 365 web版ではご利用頂けません。
-
写真を管理することはできるの?「写真入力アシスタント機能」で複数の写真を管理することができます。登録した写真の中から資料として採用する写真を設定することができます。
-
導入するにあたりどのような設備が必要?デスクトップパソコンまたはノートパソコン(CD、DVDなどの光学メディアが読み込めるもの)、Microsoft Excel、プリンターが必要になります。